スロット”る”(笑)立ち回り考察

5号機規定に関する行政への
陳情とその回答…の解説ww

ケチだな、当局もww

 4号機が全撤去されてから早や半年、激減したユーザーを少しでも戻したい、ということで、日本電動式遊技機工業協同組合の里見理事長と日本遊技機工業組合の井置定男理事長が、昨年11月末日に遊技機規則の解釈運用基準への柔軟な対応を行政側に陳情した。具体的には21項目。
 
shigeyan氏がブログにて紹介していた、アレです(ぉ

 某必勝ガイドにもその陳情の内容とそれを噛み砕いたものが掲載されていましたが、説明も不十分だったり解釈も違っていたりするようなので、もう少し突っ込んで解説してみることにします。
 まずは、陳情の一覧とソレを噛み砕いて説明したものを。

陳情原文

簡単に言えよ 凸(-_-#

で?

1)再遊技の作動する確率が変動する場合の遊技回数を抽せんで決定させていただきたい

・RTのゲーム数を抽選で決めさせてよぉ

ダメ

2)再遊技の作動する確率の変動契機に関する解釈を緩和していただきたい

・もっと、いろんな条件でRTに突入しても良くね? 一定ゲーム数消化トカ

ダメ

3)役物連続作動装置の終了する遊技メダル等の獲得数をあらかじめ定めた複数から選択させていただきたい

・BIG終了枚数を数パターンの中から抽選で選ばせてよぉ。

ダメ

4)役物連続作動装置の確率をあらかじめ定めた二種類から選択させていただきたい

・そろそろ、BIGの確変認めてよ
  (-_-#

ダメ

5)図柄配列の緩和をしていただきたい

・リール配列の規則、キツいっす

ダメ

6)一の条件装置に対し同一性能を持つ図柄の組合せを複数対応させていただきたい

・BIGはBIGなんだからさ、蛙でも赤7でもいいでしょ?

いい

7)回胴の停止位置を抽せんにより決定させていただきたい

・リール制御テーブル、複数本の中から抽選できたら、リーチ目たくさん!

ダメ

8)図柄を表示させる優先順位に自由度を持たせていただきたい

・ボーナス成立後も小役優先で揃うようにしてもいいじゃん。

いい

9)最大獲得数を得られる複数の図柄を同時に表示させない停止制御を認めていただきたい

・小役同士が重複している時に、どっちか一方が揃えばいいよね?

いい

10)自動停止時においても条件装置に係る図柄の組合せが表示させる性能を認めていただきたい

・カラ回し自動停止でも小役揃ったっていいじゃん

ダメ

11)回胴照明を用いた演出を行える期間を緩和していただきたい

・HANABIやサンダーのリールフラッシュ、見たいよぉ

ダメ

12)回胴回転時に回胴を用いた演出を行わせていただきたい

・バウンドストップ、結構燃えるんスよ

いい

13)回胴回転装置作動後、演出用の待ち時間を設けることを認めていただきたい

・レバーオンから1リール止めるまでの間に、フリーズとかやっていいでしょ?

いい

14)全回胴停止後、演出用の待ち時間を抽せんにより決定させていただきたい

・全リール停止後、演出出ている間フリーズさせても良くね? そのフリーズ時間も抽選で。

いい

15)主基板の信号に矛盾するが遊技の公正を害することのない演出を認めていただきたい

・小役ナビハズレのナニが問題なの? いいじゃん

ダメ

16)回胴上の図柄の視認に係るガラス板等の解釈を緩和していただきたい

・ELビジョン、復活させたい ッス…

いい

17)遊技メダル貸出を貯留装置へ直接行うことを認めていただきたい

・1000円入れたらそのままクレジット50…ラクでね?

ダメ

18)主基板と周辺基板の間に設置されている中継端子板の設置を任意としていただきたい

・ハーネス、ぶっちゃけいらないんスけど。メイン基板とサブ基板、直にケーブルでつないでいいよね?

いい

19)表面実装部品の搭載を認めていただきたい

・いまどき、プリント基板に穴あけて部品つけるなんてダサイっすよ。

ダメ

20)周辺基板にメモリーカード等の使用を認めていただきたい

・携帯のICカード機能やSDカードなんか使えたら、イカスっす。

ダメ

21)未使用データを残すことを認めていただきたい

・バグ やゴミ取り忘れて検定却下はキツいっす

いい

 某ガイド誌の噛み砕き解釈を参考にはしていますが、どうも解釈違うんじゃないの?ってのは私の解釈に変えています。だって、ちょっと考えたら違うじゃん! ってわかるし。
 ってことで、以下は解説詳細。

16)回胴上の図柄の視認に係るガラス板等の解釈を緩和していただきたい
 某ガイド誌では、『有効ラインをガラスに表示してもOK!有効でないラインは隠さなくてもOK!』としていますが、じゃぁ、戦国無双(変則5ラインで、中リール上段と下段のコマが無効)や、アリスト系の台(中段ラインが無効の台が多い)なんかは隠してないよね? ってことで、ガイド誌のこの解釈は間違ってるだろ。
 ニューパルのクアトロリールが中段しか窓ついていないのは、あれはユーザーにわかりやすくするためでしょ。
 ってことで、ココの項目はELビジョンやアルゼディスプレイでの花火百景のような演出の事をいいているのね。

18)では『中間端子板』が何なのか説明していないし、19)では『部品を半田付け』って解釈してるし。あのね、部品は半田付けしてあるものなのよ。『表面実装』とはなんなのか、一応ちゃんと説明しようよ、白夜書房サンよww あ、オレも説明してないやww
 むかぁし昔は、プリント基板に穴あけてそこに部品の足差し込んで半田付け、ってのが普通だったんだけど、穴あけるのって結構手間なんっすよ。まぁ、大量生産時には機械でやっちゃうんだから手間もクソもないんですけどねww でもまぁ、その穴あけ工程省くだけ、コストは下がるのはわかるよね。
 表面実装ってのは、プリント基板に穴あけないで、プリントパターンの表面に直接部品を半田づけする技術。
 で、表面実装用の部品って超微細なものが使われるんで、結果基板の高密度化を実現でき、そういう意味でもコストを下げれるのよ。

 さて、あとは…そうそう、15)のナビハズレなんだけど、戦国無双なんかではナビハズレあるじゃん、って思われるでしょうが、ココで言っているのは、成立小役の『絵柄』によるナビのハズレを禁止しているのですよ。色で小役を曖昧目に示唆していて、そのナビハズレはOKなのよ。

 …ってことで、こりゃぁ、5号機の規定そのものの噛み砕きもしなきゃいけないね。ってか、法律の文章ってなんでこんなに回りくどく書くんだろ。わかんねぇよ、アレじゃ。

<<トップページに戻る

inserted by FC2 system